和田の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
和田

和田(わだ / わた)さんの由来と分布

【和田】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワダ 【和田】レベル7
約264,900人
  日本姓氏語源辞典

大阪府神奈川県東京都。続いて兵庫県北海道千葉県埼玉県福岡県長野県岐阜県

大阪府堺市南区和田付近(旧:和田荘)から発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はニギタでミギタとも発音した。

滋賀県甲賀市甲賀町和田発祥。平安時代に記録のある地名。地名はワタ。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣、鳥取県鳥取市東町が藩庁の鳥取藩士に江戸時代にあった。同幕臣・同藩士に伝承あり。

神奈川県三浦市初声町和田発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に平安時代末期、神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。群馬県高崎市和田町は経由地。戦国時代に記録のある地名。地名は鎌倉時代の和田氏の居住によると伝える。秋田県秋田市河辺和田は経由地。1873年に村名として成立した地名。地名は鎌倉時代の和田氏の居住によると伝える。善隣福岡県飯塚市潤野、広島県福山市駅家町大字近田に分布あり。

鹿児島県日置市吹上町和田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

和歌山県和歌山市和田発祥。鎌倉時代に「和太」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。

茨城県常陸太田市和田町発祥。室町時代に記録のある地名。同地に分布あり。

兵庫県丹波市山南町和田発祥。戦国時代に記録のある地名。兵庫県丹波市山南町岩屋での伝承。

山梨県甲府市和田町発祥。戦国時代に記録のある地名。

高知県宿毛市和田発祥。安土桃山時代に記録のある地名。

岐阜県揖斐郡揖斐川町和田発祥。安土桃山時代に記録のある地名。地名は戦国時代の和田氏の領有によるとの伝あり。

島根県邑智郡邑南町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。

和歌山県日高郡美浜町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。

兵庫県朝来市和田山町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。善隣兵庫県姫路市花田町高木に分布あり。

福島県須賀川市和田発祥。江戸時代に記録のある地名。

鹿児島県大島郡和泊町和発祥。江戸時代に記録のある地名。地名の「和」を使用。同地に分布あり。

鹿児島県南九州市知覧町永里和田発祥。同地に江戸時代に門割制度の和田門があった。門による明治新姓

熊本県球磨郡球磨村神瀬和田発祥。同地に分布あり。

青森県上北郡七戸町和田下発祥。同地に分布あり。

宮崎県北諸県郡三股町樺山の小字の和田から発祥。同地付近での伝承。

宮崎県都城市南横市町の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。

善隣愛媛県大洲市春賀の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。

善隣福岡県田川市糒の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。

地形。田から。「和」は好字。江戸時代にあった門割制度の和田門から。門の位置の例。鹿児島県日置市伊集院町土橋、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県垂水市海潟、鹿児島県鹿屋市下祓川町、鹿児島県肝属郡肝付町新富、宮崎県都城市山田町山田、宮崎県北諸県郡三股町宮村。鹿児島県いちき串木野市和田付近(旧:下名)では和田屋敷。門、屋敷による明治新姓

石川県鳳珠郡能登町藤ノ瀬に分布あり。同地の小字に和田出が存在。

コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。広島県広島市で1966年5月14日に帰化の記録あり。本姓は李。参照。

2025年 5月 27日 更新

ワタ 【和田】レベル7
約264,900人
  日本姓氏語源辞典

和田ワダ参照。

2022年 5月 14日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル7 1 大阪府(約22,900人)
2 神奈川県(約20,300人)
3 東京都(約18,500人)
4 兵庫県(約13,200人)
5 北海道(約11,500人)
6 千葉県(約9,600人)
7 埼玉県(約9,200人)
8 福岡県(約9,000人)
9 長野県(約8,400人)
10 岐阜県(約7,900人)
人口約264,900人
順位57 位
市区町村順位
1 長野県 長野市(約4,300人)
2 高知県 高知市(約3,100人)
3 大阪府 堺市(約2,800人)
4 和歌山県 和歌山市(約2,500人)
5 愛媛県 松山市(約2,400人)
6 岐阜県 郡上市(約2,300人)
7 新潟県 新潟市(約2,000人)
8 静岡県 浜松市(約2,000人)
9 静岡県 静岡市(約1,900人)
10 新潟県 小千谷市(約1,600人)
小地域順位
1 新潟県 小千谷市 三仏生(約600人)
2 広島県 福山市 道上(約300人)
3 高知県 土佐郡土佐町 田井(約300人)
3 新潟県 小千谷市 小粟田(約300人)
5 大阪府 岸和田市 三田町(約300人)
6 長野県 長野市 豊岡(約300人)
7 香川県 さぬき市 津田町津田(約300人)
8 岐阜県 郡上市 島谷(約300人)
9 和歌山県 和歌山市 湊(約300人)
10 岐阜県 郡上市 寒水(約200人)

さらに詳細な分布を見る

「和田」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

関連資料 (あれば)

    もしかして

    ワタ 【和多】レベル4
    約800人
    , ワタ 【綿】レベル3
    約400人
    , ワダ 【和多】レベル4
    約800人
    , ワダ 【輪田】レベル3
    約300人
    , ワダ 【倭田】レベル3
    約50人
    , ワダ 【和太】レベル2
    約20人
    , ワダ 【和夛】レベル1
    ごく少数

    関連項目

    ワダ 【和多】レベル4
    約800人
    , ワダ 【和夛】レベル1
    ごく少数
    は異形。

    イチワダ 【一和田】レベル2
    約30人
    , オワダ 【尾和田】レベル2
    約30人
    , キタワダ 【北和田】レベル2
    約30人
    , コワダ 【古和田】レベル4
    約600人
    , ナガワダ 【永和田】レベル2
    約10人
    , ニシワダ 【西和田】レベル3
    約90人
    , ヌマワダ 【沼和田】レベル1
    ごく少数
    , ハシワダ 【橋和田】レベル3
    約90人
    , ヒガシワダ 【東和田】レベル3
    約80人
    , ミワタ 【美和田】レベル2
    約10人
    , ヨシワダ 【吉和田】レベル2
    約10人
    , ワカワダ 【若和田】レベル1
    ごく少数
    , ワゴウ 【和合】レベル4
    約1,000人
    , ワダ 【輪田】レベル3
    約300人
    , ワダ 【倭田】レベル3
    約50人
    , ワダ 【和太】レベル2
    約20人
    , ワダイ 【和田井】レベル2
    約20人
    , ワダウエ 【和田上】レベル3
    約80人
    , ワダウチ 【和田内】レベル2
    約10人
    , ワダオカ 【和田岡】レベル2
    約20人
    , ワダガキ 【和田垣】レベル3
    約80人
    , ワダキ 【和田木】レベル3
    約70人
    , ワダグチ 【和田口】レベル3
    約50人
    , ワダクラ 【和田倉】レベル2
    約30人
    , ワダクリ 【和田栗】レベル1
    ごく少数
    , ワダサキ 【和田崎】レベル3
    約60人
    , ワダシマ 【和田島】レベル2
    約10人
    , ワタナ 【和田名】レベル2
    約10人
    , ワダナカ 【和田仲】レベル1
    ごく少数
    , ワダハシ 【和田橋】レベル2
    約10人
    , ワダハマ 【和田浜】レベル3
    約70人
    , ワダバヤシ 【和田林】レベル3
    約60人
    , ワダボリ 【和田堀】レベル2
    約20人
    , ワダミ 【和田見】レベル3
    約100人
    , ワダムラ 【和田村】レベル1
    ごく少数
    , ワダモト 【和田本】レベル3
    約60人
    , ワダモリ 【和田森】レベル3
    約200人
    , ワダモリ 【和田守】レベル3
    約200人
    , ワダヤマ 【和田山】レベル4
    約600人
    姓あり。

    アカド 【赤土】レベル4
    約900人
    , イチワダ 【一和田】レベル2
    約30人
    , ウエミチ 【上道】レベル4
    約1,200人
    , オカワダ 【岡和田】レベル4
    約500人
    , オワダ 【尾和田】レベル2
    約30人
    , カキハタ 【柿畑】レベル3
    約200人
    , カギワダ 【鍵和田】レベル4
    約1,100人
    , キシワダ 【岸和田】レベル3
    約300人
    , キタワダ 【北和田】レベル2
    約30人
    , ケッケ 【結解】レベル3
    約70人
    , コワグチ 【古和口】レベル3
    約70人
    , コワダ 【古和田】レベル4
    約600人
    , サワハシ 【佐和橋】レベル2
    約40人
    , シメカケ 【七五三掛】レベル3
    約300人
    , ジョウダイ 【城代】レベル4
    約500人
    , スエツグ 【末次】レベル5
    約10,400人
    , スギウラ 【杉浦】レベル6
    約90,700人
    , ツカダ 【塚田】レベル6
    約54,900人
    , ツネモリ 【常盛】レベル2
    約30人
    , トノキ 【殿木】レベル3
    約200人
    , ナカワダ 【中和田】レベル3
    約200人
    , ナガワダ 【永和田】レベル2
    約10人
    , ニシワダ 【西和田】レベル3
    約90人
    , ニワダ 【庭和田】レベル2
    約30人
    , ヌマワダ 【沼和田】レベル1
    ごく少数
    , ノワダ 【野和田】レベル3
    約90人
    , ハシワダ 【橋和田】レベル3
    約90人
    , ヒガシワダ 【東和田】レベル3
    約80人
    , ヒラワダ 【平和田】レベル2
    約20人
    , ボクラ 【卜蔵】レベル3
    約200人
    , ミシナ 【三品】レベル5
    約6,900人
    , ミノワ 【美濃輪】レベル4
    約600人
    , ミワタ 【美和田】レベル2
    約10人
    , ユキイリ 【雪入】レベル3
    約200人
    , ヨシワダ 【吉和田】レベル2
    約10人
    , ワカワダ 【若和田】レベル1
    ごく少数
    , ワクダ 【和久田】レベル5
    約3,500人
    , ワゴウ 【和合】レベル4
    約1,000人
    , ワサダ 【和佐田】レベル4
    約800人
    , ワタ 【和田】レベル7
    約264,900人
    , ワダイ 【和田井】レベル2
    約20人
    , ワダウエ 【和田上】レベル3
    約80人
    , ワダウチ 【和田内】レベル2
    約10人
    , ワダオカ 【和田岡】レベル2
    約20人
    , ワダガキ 【和田垣】レベル3
    約80人
    , ワダキ 【和田木】レベル3
    約70人
    , ワダグチ 【和田口】レベル3
    約50人
    , ワダクラ 【和田倉】レベル2
    約30人
    , ワダクリ 【和田栗】レベル1
    ごく少数
    , ワダサキ 【和田崎】レベル3
    約60人
    , ワダシマ 【和田島】レベル2
    約10人
    , ワタナ 【和田名】レベル2
    約10人
    , ワダナカ 【和田中】レベル2
    約10人
    , ワダナカ 【和田仲】レベル1
    ごく少数
    , ワダハシ 【和田橋】レベル2
    約10人
    , ワダハマ 【和田浜】レベル3
    約70人
    , ワダバヤシ 【和田林】レベル3
    約60人
    , ワダヒラ 【和田平】レベル2
    約20人
    , ワダボリ 【和田堀】レベル2
    約20人
    , ワダミ 【和田見】レベル3
    約100人
    , ワダムラ 【和田村】レベル1
    ごく少数
    , ワダモト 【和田本】レベル3
    約60人
    , ワダモリ 【和田森】レベル3
    約200人
    , ワダモリ 【和田守】レベル3
    約200人
    , ワダヤマ 【和田山】レベル4
    約600人
    から参照。

    アクセス数の推移

    最大: 1955 / 月
    2019
    2020
    2021
    2022
    2023
    2024