平田の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
平田

平田(ひらた / ひらでん / へいだ)さんの由来と分布

【平田】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒラタ 【平田】レベル6
約152,500人
  日本姓氏語源辞典

福岡県大阪府広島県。続いて兵庫県東京都神奈川県北海道岡山県埼玉県愛知県。ヒラデン、ヘイタは稀少。

地形徳島県美馬郡つるぎ町貞光では平らな田による明治新姓と伝える。鹿児島県ではヒラが「崖」を意味する例あり。江戸時代にあった門割制度の平田門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市鶴川内、鹿児島県出水市野田町上名、鹿児島県日置市東市来町長里、鹿児島県日置市伊集院町郡、鹿児島県鹿児島市宇宿。門による明治新姓沖縄県糸満市阿波根では門中名から称したと伝える。推定では明治新姓沖縄県島尻郡八重瀬町仲座では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。善隣奈良県御所市戸毛に分布あり。

鹿児島県大島郡宇検村平田は江戸時代に記録のある地名。地名はヘダ。同地に分布あり。姓はヒラタ。

※740年(天平12年)に平田忌寸の氏姓の記録あり。位置不詳。

広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。同藩士は群馬県の平田からと伝える。時代、位置不詳。

高知県宿毛市の平田町から発祥。平安時代に「牧田」の表記で記録のある地名。

奈良県大和高田市付近(旧:葛下郡・広瀬郡)の平田荘から発祥。平安時代に記録のある地名。

三重県鈴鹿市平田本町発祥。平安時代に「枚田」の表記で記録のある地名。

島根県出雲市平田町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

三重県伊賀市平田・平田本町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。香川県観音寺市大野原町大野原で伝承あり。

和歌山県和歌山市上野付近(旧:平田荘)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

熊本県熊本市南区平田発祥。南北朝時代に記録のある地名。

滋賀県彦根市平田町発祥。戦国時代に記録のある地名。

愛知県名古屋市西区山田町大字平田発祥。戦国時代に記録のある地名。地名は付近も含んでいた。

福島県福島市飯坂町平野(旧:平田)から発祥。戦国時代に「ひら田」の表記で記録のある地名。

大分県中津市耶馬溪町大字平田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地では真玉姓から改姓した明治新姓と伝える。真玉マタマ参照。

千葉県市川市平田発祥。江戸時代に記録のある地名。

岐阜県高山市久々野町山梨の小字の平田から発祥。同地付近に分布あり。

広島県広島市東区戸坂数甲の小字の平田から発祥。同地付近に分布あり。

事物岩手県大船渡市三陸町越喜来では同地にあった平田城に安土桃山時代にいた多田氏の後裔と伝える。多田タダ参照。

コリア(朝鮮・韓国)系。複数の起源の全体における推定での比率は約1%。大韓民国慶尚北道蔚珍郡平海邑発祥。平海の日本音はヘイカイ、コリア音はピョンヘ。創氏改名時に平海黄氏が平海の「平」を使用して創氏した。和歌山県和歌山市で1957年9月26日に帰化の記録あり。本姓は黄。平海黄氏は後漢の時代のシナから来住したと伝える。コウ参照。

コリア(朝鮮・韓国)系。朝鮮民主主義人民共和国黄海北道平山郡発祥。平山の日本音はヘイサン、コリア音はピョンサン。創氏改名時に平山申氏が平山の「平」を使用して創氏した。神奈川県川崎市で1968年7月31日に帰化の記録あり。本姓は申。シン参照。

2022年 7月 31日 更新

ヒラデン 【平田】レベル6
約152,500人
  日本姓氏語源辞典

平田ヒラタ参照。

2020年 10月 14日 更新

ヘイダ 【平田】レベル6
約152,500人
  日本姓氏語源辞典

平田ヒラタ参照。

2017年 10月 15日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル6 1 福岡県(約13,100人)
2 大阪府(約12,200人)
3 広島県(約9,100人)
4 兵庫県(約8,100人)
5 東京都(約7,900人)
6 神奈川県(約7,600人)
7 北海道(約6,800人)
8 岡山県(約5,800人)
9 埼玉県(約5,100人)
10 愛知県(約4,900人)
人口約152,500人
順位122 位
市区町村順位
1 広島県 福山市(約1,800人)
2 福岡県 久留米市(約1,500人)
3 福岡県 三井郡大刀洗町(約1,400人)
4 岡山県 岡山市(約1,400人)
5 鹿児島県 鹿児島市(約1,300人)
6 大阪府 堺市(約1,200人)
7 岡山県 倉敷市(約1,200人)
8 岡山県 総社市(約1,100人)
9 熊本県 熊本市(約1,000人)
10 広島県 呉市(約1,000人)
小地域順位
1 福岡県 三井郡大刀洗町 本郷(約400人)
2 福岡県 三井郡大刀洗町 栄田(約300人)
3 岡山県 総社市 槇谷(約300人)
4 岡山県 倉敷市 玉島黒崎(約300人)
5 福岡県 三井郡大刀洗町 今(約300人)
6 岐阜県 関市 下有知(約200人)
7 福岡県 柳川市 塩塚(約200人)
8 広島県 福山市 新市町相方(約200人)
9 福岡県 久留米市 西牟田(約200人)
10 岡山県 総社市 宍粟(約200人)

さらに詳細な分布を見る

「平田」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

ヒラタ 【枚田】レベル3
約400人
, ヒラタ 【比良田】レベル3
約120人
, ヒラタ 【平太】レベル3
約90人
, ヒラタ 【平多】レベル3
約60人
, ヒラタ 【衡田】レベル3
約60人
, ヒラタ 【坦田】レベル2
約20人
, ヒラタ 【比良多】レベル1
ごく少数

関連項目

ハンダ 【半田】レベル6
約34,700人
, ヒラタ 【比良多】レベル1
ごく少数
は異形。

イヒラダ 【猪平田】レベル1
ごく少数
, カミヒラタ 【上平田】レベル3
約120人
, コヒラタ 【小平田】レベル3
約130人
, ヒラタ 【比良田】レベル3
約120人
, ヒラタ 【平太】レベル3
約90人
, ヒラタ 【平多】レベル3
約60人
, ヒラタ 【衡田】レベル3
約60人
, ヒラタ 【坦田】レベル2
約20人
姓あり。

イシタカ 【石高】レベル4
約900人
, イヒラダ 【猪平田】レベル1
ごく少数
, カミヒラタ 【上平田】レベル3
約120人
, コヒラタ 【小平田】レベル3
約130人
, トクモリ 【徳盛】レベル3
約200人
, ハンダ 【半田】レベル6
約34,700人
, ヒラデン 【平田】レベル6
約152,500人
, ヘイダ 【平田】レベル6
約152,500人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 1844 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024