多田の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
多田

多田(ただ / たた / おおた)さんの由来と分布

【多田】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

タダ 【多田】レベル6
約93,100人
  日本姓氏語源辞典

香川県大阪府兵庫県。続いて千葉県北海道東京都神奈川県岩手県徳島県埼玉県。オオタは稀少。

兵庫県川西市多田院多田所町の多田神社の付近(旧:多田)から発祥。平安時代に記録のある地名。

兵庫県丹波市春日町多田発祥。戦国時代に「たた」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。

千葉県香取市多田発祥。平安時代に記録のある地名。地名は「田多」、「田太」、「太田」とも表記した。

栃木県佐野市多田町発祥。戦国時代に記録のある地名。

新潟県佐渡市多田発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はオオタ。平安時代に記録のある駄大の比定地。駄大はタタ。

静岡県伊豆の国市韮山多田発祥。戦国時代に記録のある地名。

鹿児島県阿久根市多田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

地形。多くの田から。富山県砺波市鷹栖では明治新姓と伝える。

奈良県宇陀市室生多田は経由地。南北朝時代に記録のある地名。地名は多田氏の居住によると伝える。

創賜石川県金沢市大場町では「ただつければいい」との意味で明治新姓時に「ただ」に当て字したと伝える。

2020年 12月 12日 更新

オオタ 【多田】レベル6
約93,100人
  日本姓氏語源辞典

多田タダ参照。

2017年 10月 15日 更新

タタ 【多田】レベル6
約93,100人
  日本姓氏語源辞典

多田タダ参照。

2020年 6月 23日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル6 1 香川県(約8,300人)
2 大阪府(約7,500人)
3 兵庫県(約7,100人)
4 千葉県(約6,100人)
5 北海道(約6,000人)
6 東京都(約5,900人)
7 神奈川県(約5,300人)
8 岩手県(約4,600人)
9 徳島県(約4,100人)
10 埼玉県(約3,300人)
人口約93,100人
順位231 位
市区町村順位
1 香川県 高松市(約3,200人)
2 香川県 さぬき市(約2,100人)
3 岩手県 遠野市(約1,400人)
4 徳島県 徳島市(約1,300人)
5 岩手県 花巻市(約1,300人)
6 千葉県 香取市(約1,200人)
7 新潟県 長岡市(約1,100人)
8 香川県 木田郡三木町(約1,000人)
9 山形県 東村山郡山辺町(約900人)
10 山形県 山形市(約900人)
小地域順位
1 山形県 東村山郡山辺町 山辺(約500人)
2 香川県 さぬき市 志度(約400人)
3 山形県 東村山郡山辺町 大寺(約300人)
4 香川県 さぬき市 大川町田面(約300人)
5 千葉県 富津市 富津(約200人)
6 千葉県 袖ケ浦市 神納(約200人)
6 兵庫県 神崎郡市川町 東川辺(約200人)
8 岐阜県 関市 小瀬(約200人)
8 香川県 さぬき市 鴨庄(約200人)
10 香川県 木田郡三木町 田中(約200人)

さらに詳細な分布を見る

「多田」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

オオタ 【太田】レベル7
約307,800人
, オオタ 【大田】レベル6
約46,800人
, オオタ 【大多】レベル3
約300人
, オオタ 【太多】レベル3
約70人
, オオタ 【太駄】レベル2
約40人
, オオタ 【巨田】レベル2
約20人
, オオタ 【大太】レベル2
約20人
, オオタ 【大夛】レベル1
ごく少数
, オオダ 【太田】レベル7
約307,800人
, オオダ 【大田】レベル6
約46,800人
, オオダ 【苧田】レベル3
約100人
, オオダ 【太駄】レベル2
約40人
, オオダ 【大駄】レベル1
ごく少数
, タタ 【多々】レベル3
約80人
, タダ 【太田】レベル7
約307,800人
, タダ 【但田】レベル3
約400人
, タダ 【田多】レベル3
約400人
, タダ 【夛田】レベル3
約200人
, タダ 【唯】レベル3
約200人
, タダ 【他田】レベル3
約150人
, タダ 【只】レベル3
約140人
, タダ 【多々】レベル3
約80人
, タダ 【太多】レベル3
約70人
, タダ 【田々】レベル2
約20人
, タダ 【惟】レベル2
約20人
, タダ 【多陀】レベル2
約10人
, タダ 【多多】レベル1
ごく少数
, タダ 【田夛】レベル1
ごく少数
, タダ 【夛々】レベル1
ごく少数
, タダ 【伹田】レベル1
ごく少数
, タダ 【多垜】レベル1
ごく少数
, タダ 【多桗】レベル1
ごく少数

関連項目

タダ 【田多】レベル3
約400人
, タダ 【夛田】レベル3
約200人
, タダ 【多多】レベル1
ごく少数
, タダ 【田夛】レベル1
ごく少数
, タダ 【夛々】レベル1
ごく少数
は異形。

オオタダ 【大多田】レベル1
ごく少数
, タダ 【他田】レベル3
約150人
, タダ 【只】レベル3
約140人
, タダ 【多々】レベル3
約80人
, タダ 【太多】レベル3
約70人
, タダ 【田々】レベル2
約20人
, タダ 【多陀】レベル2
約10人
, タダ 【多垜】レベル1
ごく少数
, タダ 【多桗】レベル1
ごく少数
, タダウチ 【多田内】レベル2
約30人
, タダヒサ 【多田久】レベル2
約40人
, タダモト 【多田元】レベル2
約10人
姓あり。

オオタ 【多田】レベル6
約93,100人
, オオタダ 【大多田】レベル1
ごく少数
, キクモト 【菊本】レベル5
約3,600人
, コショウ 【孤松】レベル1
ごく少数
, コスダ 【小須田】レベル5
約3,300人
, タタ 【多田】レベル6
約93,100人
, タダイデ 【多田出】レベル3
約200人
, タダウチ 【多田内】レベル2
約30人
, タダクマ 【多田隈】レベル4
約700人
, タダノ 【只野】レベル5
約6,200人
, タダノ 【但野】レベル5
約2,300人
, タダヒサ 【多田久】レベル2
約40人
, タダモト 【多田元】レベル2
約10人
, タンノ 【丹野】レベル6
約23,500人
, トラタニ 【虎谷】レベル4
約1,400人
, ノダ 【能多】レベル3
約60人
, ヒダ 【肥田】レベル5
約7,700人
, ヒラタ 【平田】レベル6
約152,500人
, フジイ 【藤井】レベル7
約313,200人
, マンドウ 【満藤】レベル3
約100人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 1089 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024