サゲハシ 【提箸】レベル4
約800人 
日本姓氏語源辞典
栃木県、群馬県、神奈川県。下ケ橋の異形。栃木県佐野市飛駒町が本拠。同地では江戸時代に後水尾天皇に箸を提出して賜ったとする伝あり。推定では「提」、「箸」を使用した理由の伝承。
2020年 10月 27日 更新
| 全国 | 都道府県順位 | |
|---|---|---|
| レベル | 4 | 1 栃木県(約400人) 2 群馬県(約100人) 3 神奈川県(約70人) 4 東京都(約70人) 5 埼玉県(約40人) 6 千葉県(約30人) 7 静岡県(約20人) 8 北海道(約10人) 9 茨城県(約10人) 10 富山県(ごく少数) | 
| 人口 | 約800人 | |
| 順位 | 9,616 位 | |
| 市区町村順位 | 
|---|
| 1 栃木県 佐野市(約300人) 2 栃木県 足利市(約90人) 3 栃木県 日光市(約30人) 4 群馬県 桐生市(約30人) 5 群馬県 高崎市(約30人) 6 栃木県 矢板市(約20人) 7 神奈川県 三浦市(約10人) 7 神奈川県 川崎市川崎区(約10人) 7 神奈川県 横須賀市(約10人) 7 静岡県 御殿場市(約10人) | 
| 小地域順位 | 
|---|
| 1 栃木県 佐野市 飛駒(約200人) 2 静岡県 御殿場市 駒門(約10人) 2 栃木県 矢板市 片俣(約10人) 2 栃木県 佐野市 田沼(約10人) 2 栃木県 佐野市 堀米町(約10人) 2 栃木県 足利市 小俣町(約10人) 7 神奈川県 川崎市幸区 小倉(約10人) 7 栃木県 足利市 葉鹿町(約10人) 7 群馬県 高崎市 藤塚町(約10人) 7 群馬県 桐生市 相生町(約10人) |