高野の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
高野

高野(たかの / こうの / こうや)さんの由来と分布

【高野】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

タカノ 【高野】レベル6
約166,100人
  日本姓氏語源辞典

東京都埼玉県新潟県。続いて茨城県神奈川県北海道千葉県福島県長野県大阪府。コウノ、コウヤは稀少。

京都府京都市左京区の高野から発祥。平安時代に記録のある地名。埼玉県志木市で伝承あり。栃木県那須郡那珂川町富山では京都府南部(旧:山城国)の高野からと伝える。

新潟県胎内市高野発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

長野県南佐久郡佐久穂町高野町発祥。鎌倉時代に「鷹野」の表記で記録のある地名。善隣長野県佐久市甲上原での名主が命名した明治新姓

富山県中新川郡立山町横江の小字の高野から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

宮崎県都城市高野町発祥。室町時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。

茨城県ひたちなか市高野発祥。戦国時代に「かうや」の表記で記録のある地名。地名はコウヤ。同地に分布あり。

茨城県鉾田市阿玉では荒野姓だったと伝える。推定では江戸時代。荒野アラノ参照。

滋賀県長浜市高月町高野発祥。江戸時代に記録のある地名。

滋賀県栗東市高野発祥。江戸時代に記録のある地名。

長野県長野市信更町高野発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。

千葉県香取市高野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はコウヤ。同地に分布あり。

茨城県つくば市高野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はコウヤ。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。

鹿児島県垂水市二川高野発祥。同地に分布あり。

宮崎県宮崎市高岡町上倉永の小字の高野から発祥。同地に江戸時代に門割制度の高野門があった。門による明治新姓

和歌山県伊都郡高野町の高野山から発祥。地名はコウヤ。福井県鯖江市莇生田町、宮城県亘理郡亘理町逢隈神宮寺で伝承あり。群馬県北群馬郡吉岡町大久保では和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の清浄心院を信仰して1848年から1854年(嘉永年間)に発音をコウノに変更したと伝える。

地形。高に「野」を追加。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士は高姓から改姓したと伝える。推定では戦国時代頃。助詞の「の」に「野」を使用する例あり。コウ参照。

コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。高に「野」を追加。東京都足立区で1968年7月6日に帰化の記録あり。本姓は高。

台湾系地形コリア(朝鮮・韓国)系と同源。福島県福島市で1957年3月4日に帰化の記録あり。本姓は高。

善隣岩手県盛岡市で江戸時代に皮革業者の管理者にあった。

大阪府西南部(旧:和泉国)の日根郡の高野からと伝える。時代、位置不詳。大阪府泉南市付近が比定地。

百済系奈良県奈良市山陵町付近(旧:高野)から発祥。奈良時代に記録のある地名。滋賀県東近江市永源寺高野町は経由地。平安時代に記録のある地名。地名は高野氏が開発した土地と伝える。

2022年 6月 3日 更新

コウノ 【高野】レベル6
約166,100人
  日本姓氏語源辞典

高野タカノ参照。

2017年 10月 15日 更新

コウヤ 【高野】レベル6
約166,100人
  日本姓氏語源辞典

高野タカノ参照。

2017年 10月 15日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル6 1 東京都(約16,900人)
2 埼玉県(約14,100人)
3 新潟県(約12,800人)
4 茨城県(約12,400人)
5 神奈川県(約10,300人)
6 北海道(約8,700人)
7 千葉県(約7,900人)
8 福島県(約7,100人)
9 長野県(約5,900人)
10 大阪府(約5,700人)
人口約166,100人
順位108 位
市区町村順位
1 新潟県 長岡市(約3,500人)
2 新潟県 新潟市(約3,100人)
3 福島県 福島市(約2,100人)
4 長野県 長野市(約2,000人)
5 茨城県 つくば市(約1,600人)
6 富山県 富山市(約1,400人)
7 栃木県 宇都宮市(約1,100人)
8 埼玉県 川口市(約1,100人)
9 茨城県 石岡市(約1,000人)
10 福島県 南相馬市(約1,000人)
小地域順位
1 新潟県 長岡市 川崎(約400人)
2 茨城県 つくば市 苅間(約300人)
3 茨城県 石岡市 中津川(約300人)
4 栃木県 那須郡那珂川町 富山(約200人)
5 長野県 長野市 北長池(約200人)
6 茨城県 結城郡八千代町 仁江戸(約200人)
7 茨城県 那珂郡東海村 白方(約200人)
8 群馬県 みどり市 阿左美(約200人)
8 東京都 府中市 住吉町(約200人)
8 埼玉県 深谷市 武蔵野(約200人)

さらに詳細な分布を見る

「高野」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

コウノ 【河野】レベル7
約203,200人
, コウノ 【上野】レベル6
約199,900人
, コウノ 【狩野】レベル6
約33,300人
, コウノ 【神野】レベル6
約24,200人
, コウノ 【古野】レベル5
約10,600人
, コウノ 【高】レベル5
約8,000人
, コウノ 【幸野】レベル5
約3,600人
, コウノ 【光野】レベル5
約2,700人
, コウノ 【向野】レベル4
約1,900人
, コウノ 【国府】レベル4
約1,600人
, コウノ 【荒野】レベル4
約1,600人
, コウノ 【鴻野】レベル4
約1,500人
, コウノ 【廣野】レベル4
約1,500人
, コウノ 【甲野】レベル4
約1,400人
, コウノ 【江野】レベル4
約1,400人
, コウノ 【香野】レベル4
約1,200人
, コウノ 【興野】レベル4
約900人
, コウノ 【河埜】レベル4
約700人
, コウノ 【紅野】レベル3
約400人
, コウノ 【神埜】レベル3
約200人
, コウノ 【甲能】レベル3
約200人
, コウノ 【國府】レベル3
約200人
, コウノ 【交野】レベル3
約200人
, コウノ 【耕野】レベル3
約200人
, コウノ 【糠野】レベル3
約200人
, コウノ 【好野】レベル3
約140人
, コウノ 【黄野】レベル3
約140人
, コウノ 【公野】レベル3
約140人
, コウノ 【功野】レベル3
約140人
, コウノ 【弘野】レベル3
約90人
, コウノ 【耕納】レベル3
約90人
, コウノ 【孝野】レベル3
約60人
, コウノ 【乕野】レベル3
約60人
, コウノ 【功能】レベル3
約60人
, コウノ 【鴻農】レベル3
約50人
, コウノ 【畊野】レベル2
約30人
, コウノ 【昿野】レベル2
約30人
, コウノ 【巷野】レベル2
約30人
, コウノ 【鉱納】レベル2
約30人
, コウノ 【神於】レベル2
約20人
, コウノ 【構野】レベル2
約20人
, コウノ 【河納】レベル2
約20人
, コウノ 【甲埜】レベル2
約20人
, コウノ 【幸埜】レベル2
約20人
, コウノ 【洪野】レベル2
約10人
, コウノ 【鴻埜】レベル2
約10人
, コウノ 【曠野】レベル2
約10人
, コウノ 【巧野】レベル1
ごく少数
, コウノ 【鑛納】レベル1
ごく少数
, ゴウノ 【郷野】レベル4
約1,100人
, ゴウノ 【後野】レベル4
約1,000人
, ゴウノ 【合野】レベル3
約200人
, コウヤ 【神谷】レベル6
約79,200人
, コウヤ 【古谷】レベル6
約50,600人
, コウヤ 【高谷】レベル6
約20,500人
, コウヤ 【高屋】レベル5
約5,000人
, コウヤ 【甲谷】レベル4
約1,800人
, コウヤ 【荒野】レベル4
約1,600人
, コウヤ 【幸谷】レベル4
約500人
, コウヤ 【神屋】レベル4
約500人
, コウヤ 【郡谷】レベル3
約300人
, コウヤ 【光家】レベル3
約300人
, コウヤ 【国府谷】レベル3
約110人
, コウヤ 【香谷】レベル3
約90人
, コウヤ 【幸屋】レベル3
約70人
, コウヤ 【粉家】レベル2
約40人
, コウヤ 【講屋】レベル2
約30人
, コウヤ 【幸弥】レベル2
約20人
, コウヤ 【孝谷】レベル2
約10人
, コウヤ 【興谷】レベル2
約10人
, コウヤ 【國府谷】レベル2
約10人
, コウヤ 【鴻矢】レベル1
ごく少数
, コウヤ 【侯家】レベル1
ごく少数
, ゴウヤ 【合屋】レベル4
約1,100人
, ゴウヤ 【郷家】レベル4
約1,100人
, ゴウヤ 【強矢】レベル4
約1,000人
, ゴウヤ 【合谷】レベル4
約700人
, ゴウヤ 【江谷】レベル4
約500人
, ゴウヤ 【郷谷】レベル3
約150人
, ゴウヤ 【剛家】レベル2
約40人
, ゴウヤ 【合家】レベル2
約30人
, ゴウヤ 【郷矢】レベル2
約20人
, タカノ 【鷹野】レベル5
約6,200人
, タカノ 【高埜】レベル4
約500人
, タカノ 【高納】レベル3
約100人
, タカノ 【高濃】レベル3
約50人
, タカノ 【鷹埜】レベル2
約40人
, タカノ 【他力野】レベル2
約40人
, タカノ 【隆野】レベル2
約30人
, タカノ 【嵩野】レベル2
約20人
, タカノ 【多賀能】レベル2
約20人
, タカノ 【高能】レベル2
約10人
, タカノ 【高ノ】レベル1
ごく少数
, タカノ 【鷹𡌛】レベル1
ごく少数

関連項目

タカノ 【鷹野】レベル5
約6,200人
, タカノ 【高埜】レベル4
約500人
, タカノ 【高濃】レベル3
約50人
, タカノ 【鷹埜】レベル2
約40人
, タカノ 【嵩野】レベル2
約20人
, タカノ 【高ノ】レベル1
ごく少数
, タカノ 【鷹𡌛】レベル1
ごく少数
は異形。

イマタカ 【今高】レベル3
約200人
, コウノ 【高野】レベル6
約166,100人
, コウヤ 【高野】レベル6
約166,100人
, タカニシ 【高西】レベル4
約1,900人
, タカノナ 【高野名】レベル2
約40人
, タカベ 【高部】レベル5
約4,600人
, タカヤ 【鷹谷】レベル3
約200人
, ノイネ 【野稲】レベル4
約500人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 1446 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024