スガワ 【須川】レベル5
約6,100人
日本姓氏語源辞典
①地形。洲と川から。福岡県宗像市・福津市(旧:宗像郡)、長崎県対馬市に戦国時代、三重県津市、岩手県北上市鬼柳町膝口、長崎県対馬市豊玉町千尋藻、富山県富山市本丸が藩庁の富山藩士に江戸時代にあった。岐阜県郡上市白鳥町長滝では草分けと伝える。栃木県下野市東前原では富山県南砺市の出と伝える。来住の時代は不詳。島根県西部(旧:石見国)では茨城県取手市白山にあった大鹿城に戦国時代にいた須川氏の後裔との伝あり。島根県鹿足郡津和野町須川は江戸時代に記録のある地名。奈良県奈良市須川町は奈良時代に「簀川」、平安時代に「箐川」の表記で記録のある地名。同地に戦国時代にあった須川城の城主は「簀川」とも表記した。簀川は現存するか不明。
②群馬県利根郡みなかみ町須川発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はスカワで「須河」、「酢河」とも表記した。群馬県前橋市田口町に江戸時代にあった。同地ではスカワ。
2022年 4月 21日 更新