フクチ 【福地】レベル5
約19,100人
日本姓氏語源辞典
東京都、栃木県、茨城県。続いて沖縄県、埼玉県、神奈川県、北海道、福島県、静岡県、千葉県。フクジは稀少。
①福知の異形。栃木県佐野市船津川町では戦国時代、群馬県邑楽郡邑楽町では室町時代に福知姓から改姓したと伝える。兵庫県三田市屋敷町が藩庁の三田藩士、山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士に江戸時代にあった。三田藩士は京都府福知山市の出と伝える。
②山梨県大月市(旧:福地郷)発祥。平安時代に記録のある地名。
③長野県伊那市富県南福地・北福地発祥。平安時代に「福智」の表記で記録のある地名。
④宮城県石巻市福地発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクジ。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。
⑤合略。福益の略。佐賀県では鎌倉時代に龍造寺季益の「益」を憚って福益姓の「福」を残して改姓したと伝える。同地に安土桃山時代、佐賀県小城市小城町が藩庁の小城藩士に江戸時代にあった。福益参照。
⑥地形。好字の「福」と土地から。鹿児島県南さつま市金峰町高橋に江戸時代にあった門割制度の福地門から。門による明治新姓。善隣。三重県名張市下比奈知に分布あり。
⑦沖縄県糸満市福地発祥。琉球王国時代に記録のある地名。地名はフクジで「福治」とも表記した。琉球音もフクジ。
※茨城県常陸太田市常福地町は江戸時代に記録のある地名。地名はジョウフクジ。同地に分布あり。茨城県常陸太田市では福島県南会津郡・会津若松市(旧:会津郡)の福地の出と伝える。時代、位置不詳。
※創賜。茨城県日立市十王町友部では熊本県から来た菊地氏が佐竹氏から賜ったと伝える。推定では安土桃山時代頃。菊地参照。
※広島県尾道市福地町は吉和町の一部から1969年に成立した地名。同地に分布あり。
※百済系。761年(天平宝字5年)に福地造の氏姓を賜った事例があった。位置不詳。