イシハラ 【石原】レベル6
約138,100人
日本姓氏語源辞典
愛知県、東京都、兵庫県。続いて岡山県、神奈川県、大阪府、群馬県、岐阜県、静岡県、千葉県。イシワラは稀少。
①京都府京都市南区吉祥院石原町発祥。平安時代に記録のある地名。
②宮城県黒川郡大郷町石原発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はイシバラ。同地で室町時代に称したと伝える。
④広島県三次市石原町発祥。江戸時代に記録のある地名。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承による比定地。
⑤愛知県岡崎市石原町発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はイシワラとも発音した。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は愛知県東部(旧:三河国)の石原からと伝える。
⑥愛知県豊川市三谷原町(旧:石原)発祥。江戸時代に記録のある地名。山形県鶴岡市での愛知県東部(旧:三河国)の宝飯郡の石原からとする伝の比定地。伝承からの推定では戦国時代の居住地。
⑦鹿児島県奄美市住用町大字石原発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑧沖縄県糸満市伊原の石原グスクから発祥。琉球王国時代に記録のある地名。琉球音はイサラ。
⑨宮崎県都城市安久町の小字の石原から発祥。同地に江戸時代に門割制度の石原門があった。門による明治新姓。
⑪地形。石と原から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光宮内では明治新姓と伝える。江戸時代にあった門割制度の石原門から。門の位置の例。鹿児島県日置市東市来町湯田、鹿児島県南さつま市加世田津貫。鹿児島県薩摩川内市里町里では石原屋敷。門、屋敷による明治新姓。
⑫コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約1%。地形。石に「原」を追加。山梨県甲府市で1955年8月27日に帰化の記録あり。本姓は石。他姓もあり。石参照。
※エミシ系。宮城県遠田郡で812年(弘仁3年)に石原連の氏姓の記録あり。
※島根県東部(旧:出雲国)では京都府中部・兵庫県丹波市付近(旧:丹波国)の石原からと伝える。京都府福知山市石原は鎌倉時代に記録のある地名。地名はイサでイシハラとも発音した。
※兵庫県西脇市黒田庄町石原は平安時代に記録のある地名。地名は石原氏の居住によると伝える。