永原の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
永原

永原(ながはら / えいはら / えはら)さんの由来と分布

【永原】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

ナガハラ 【永原】レベル5
約8,300人
  日本姓氏語源辞典

長野県北海道大阪府。エイハラ、エハラは稀少。

滋賀県野洲市永原発祥。室町時代に記録のある地名。

鹿児島県阿久根市鶴川内永原発祥。同地に分布あり。

鹿児島県薩摩川内市宮里町の小字の永原から発祥。同地に江戸時代に門割制度の永原門があった。門による明治新姓

地形。永く続く原から。兵庫県豊岡市出石町内町が藩庁の出石藩士に江戸時代にあった。同藩士は1837年(天保8年)に宇野姓から改姓したと伝える。宇野ウノ参照。宮崎県小林市細野に江戸時代にあった門割制度の内永原門・外永原門から。門による明治新姓

石川県小松市長田町発祥。長田はナガタ。南北朝時代に「長野田」の呼称で記録のある地名。石川県小松市矢田野町では長田の長を「永」として原田氏の「原」と合わせて称したと伝える。推定では明治新姓原田ハラダ参照。

善隣福岡県田川郡大任町今任原の小字の永原から発祥。同地付近に分布あり。

京都府京都市に平安時代に永原朝臣の氏姓があった。奈良時代の皇族である長屋王の子の山背王が藤原朝臣の氏姓を称して後裔が改称したと伝える。藤原フジワラ参照。

コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。合略長原の異形。愛知県名古屋市中区で1984年5月31日に帰化の記録あり。本姓は張。チョウ参照。

2022年 7月 31日 更新

エイハラ 【永原】レベル5
約8,300人
  日本姓氏語源辞典

永原ナガハラ参照。

2017年 10月 15日 更新

エハラ 【永原】レベル5
約8,300人
  日本姓氏語源辞典

永原ナガハラ参照。

2017年 10月 15日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 大阪府(約800人)
2 長野県(約700人)
3 北海道(約600人)
4 富山県(約500人)
5 岡山県(約500人)
6 東京都(約400人)
7 福岡県(約400人)
8 神奈川県(約300人)
9 兵庫県(約300人)
10 島根県(約300人)
人口約8,300人
順位1,855 位
市区町村順位
1 長野県 塩尻市(約300人)
2 島根県 松江市(約200人)
3 富山県 富山市(約200人)
4 岡山県 岡山市(約200人)
5 福岡県 田川郡大任町(約200人)
6 大阪府 堺市(約200人)
7 佐賀県 神埼市(約120人)
7 岡山県 浅口市(約120人)
9 富山県 中新川郡上市町(約110人)
9 鹿児島県 薩摩川内市(約110人)
小地域順位
1 長野県 塩尻市 広丘高出(約200人)
2 岡山県 浅口市 小坂東(約80人)
3 福岡県 田川郡大任町 今任原玉川(約70人)
3 富山県 中新川郡上市町 柿沢(約70人)
5 鳥取県 八頭郡若桜町 中原(約60人)
5 福岡県 田川郡大任町 今任原(約60人)
7 岡山県 岡山市 妹尾(約60人)
8 島根県 松江市 上来待(約50人)
8 滋賀県 草津市 上笠(約50人)
8 鹿児島県 薩摩川内市 宮内町(約50人)

さらに詳細な分布を見る

「永原」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

エイハラ 【栄原】レベル3
約200人
, エハラ 【江原】レベル6
約21,500人
, エハラ 【榎原】レベル5
約2,300人
, エハラ 【荏原】レベル4
約1,300人
, エハラ 【恵原】レベル3
約120人
, エハラ 【頴原】レベル3
約120人
, エハラ 【得原】レベル3
約60人
, エハラ 【枝原】レベル2
約30人
, エハラ 【穎原】レベル2
約10人
, エハラ 【絵原】レベル2
約10人
, エハラ 【繪原】レベル1
ごく少数
, エバラ 【江原】レベル6
約21,500人
, エバラ 【榎原】レベル5
約2,300人
, エバラ 【荏原】レベル4
約1,300人
, エバラ 【恵原】レベル3
約120人
, エバラ 【頴原】レベル3
約120人
, エバラ 【餌原】レベル1
ごく少数
, ナガハラ 【長原】レベル5
約6,000人

関連項目

エイハラ 【永原】レベル5
約8,300人
, エハラ 【永原】レベル5
約8,300人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 438 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024