日向の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
日向

日向(ひなた / ひな / ひうが / ひが / ひむかい / ひゅうが)さんの由来と分布

【日向】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒナタ 【日向】レベル5
約13,200人
  日本姓氏語源辞典

山梨県長野県北海道。ヒュウガも含む分布。ヒウガ、ヒガ、ヒナ、ヒムカイは稀少。

山梨県北杜市須玉町比志日向発祥。同地では戦国時代に称したと伝える。山梨県甲府市竹日向町は江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代に日向氏がいたと伝える。

長野県佐久市根岸日向発祥。記録時代不詳の地名。長野県佐久市入澤に分布あり。山梨県都留市朝日曽雌で伝承あり。同地では山梨県で戦国時代に武田氏の家臣だったと伝える。

埼玉県熊谷市日向発祥。江戸時代に記録のある地名。

青森県三戸郡三戸町斗内日向発祥。同地に分布あり。

地形岩手県九戸郡九戸村伊保内の小字の西山、岩手県九戸郡洋野町岩手県下閉伊郡普代村では日当たりのよい土地から称したと伝える。推定では江戸時代。

宮崎県(旧:日向国)発祥。飛鳥時代に記録のある地名。地名はヒュウガ。山形県鶴岡市豊栄では戦国時代・安土桃山時代の武将である明智日向守光秀の後裔と伝える。明智アケチ参照。

静岡県静岡市葵区日向は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は1182年から1184年(寿永年間)頃にいた日向氏からと伝える。

2022年 7月 29日 更新

ヒウガ 【日向】レベル5
約13,200人
  日本姓氏語源辞典

日向ヒナタ参照。

2019年 5月 30日 更新

ヒガ 【日向】レベル5
約13,200人
  日本姓氏語源辞典

日向ヒナタ参照。

2017年 10月 15日 更新

ヒナ 【日向】レベル5
約13,200人
  日本姓氏語源辞典

日向ヒナタ参照。

2019年 5月 31日 更新

ヒムカイ 【日向】レベル5
約13,200人
  日本姓氏語源辞典

日向ヒナタ参照。

2017年 10月 15日 更新

ヒュウガ 【日向】レベル5
約13,200人
  日本姓氏語源辞典

日向ヒナタ参照。

2017年 10月 15日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 山梨県(約1,500人)
2 埼玉県(約1,200人)
3 北海道(約1,200人)
4 東京都(約1,100人)
5 長野県(約1,100人)
6 神奈川県(約900人)
7 岩手県(約800人)
8 山形県(約600人)
9 千葉県(約500人)
10 茨城県(約500人)
人口約13,200人
順位1,290 位
市区町村順位
1 長野県 佐久市(約600人)
2 山梨県 北杜市(約400人)
3 山梨県 都留市(約300人)
4 山形県 鶴岡市(約300人)
5 埼玉県 本庄市(約300人)
6 茨城県 筑西市(約200人)
7 山梨県 甲府市(約200人)
8 山形県 東田川郡庄内町(約200人)
9 青森県 八戸市(約200人)
10 埼玉県 熊谷市(約200人)
小地域順位
1 長野県 佐久市 入澤(約300人)
2 山梨県 南巨摩郡身延町 車田(約200人)
3 山梨県 都留市 朝日曽雌(約130人)
4 埼玉県 本庄市 見福(約100人)
5 山梨県 北杜市 江草(約90人)
5 長野県 佐久市 入澤三条(約90人)
7 山梨県 北杜市 比志(約70人)
8 茨城県 筑西市 築地(約70人)
8 山形県 東田川郡庄内町 添津諏訪下(約70人)
10 山梨県 北杜市 三吹(約60人)

さらに詳細な分布を見る

「日向」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

ヒガ 【比嘉】レベル6
約44,500人
, ヒガ 【比賀】レベル3
約120人
, ヒガ 【日賀】レベル3
約70人
, ヒガ 【比果】レベル3
約50人
, ヒガ 【日嘉】レベル1
ごく少数
, ヒナ 【日名】レベル4
約800人
, ヒナ 【日南】レベル4
約600人
, ヒナ 【比名】レベル3
約70人
, ヒナ 【雛】レベル3
約60人
, ヒナ 【毘奈】レベル2
約20人
, ヒナ 【比奈】レベル2
約20人
, ヒナ 【日那】レベル2
約10人
, ヒナタ 【日当】レベル4
約1,000人
, ヒナタ 【日南】レベル4
約600人
, ヒナタ 【日南田】レベル4
約500人
, ヒナタ 【日當】レベル3
約200人
, ヒナタ 【日名田】レベル3
約200人
, ヒナタ 【雛田】レベル3
約200人
, ヒナタ 【日那田】レベル2
約20人
, ヒナタ 【比奈田】レベル2
約20人
, ヒナタ 【比那田】レベル2
約10人
, ヒナタ 【向陽】レベル1
ごく少数
, ヒナタ 【暄】レベル1
ごく少数
, ヒナダ 【日南田】レベル4
約500人
, ヒナダ 【雛田】レベル3
約200人
, ヒナダ 【比奈田】レベル2
約20人
, ヒナダ 【比那田】レベル2
約10人
, ヒムカイ 【樋向】レベル2
約30人
, ビュウガ 【辨官】レベル2
約10人

関連項目

ヒナタ 【日名田】レベル3
約200人
, ヒナタ 【日那田】レベル2
約20人
, ヒナタ 【比奈田】レベル2
約20人
, ヒナタ 【比那田】レベル2
約10人
, ヒナタ 【向陽】レベル1
ごく少数
姓あり。

シモヒナタ 【下日向】レベル2
約20人
, ヒウガ 【日向】レベル5
約13,200人
, ヒガ 【日向】レベル5
約13,200人
, ヒカゲ 【日景】レベル5
約2,200人
, ヒナ 【日向】レベル5
約13,200人
, ヒムカイ 【日向】レベル5
約13,200人
, ヒュウガ 【日向】レベル5
約13,200人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 978 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024