斎の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
斎

斎(さい / とき / いつき)さんの由来と分布

【斎】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイ 【斎】レベル5
約2,600人
  日本姓氏語源辞典

宮城県北海道神奈川県。イツキも含む分布。

創賜宮城県名取市植松では植松姓で隠す必要があった際に神に関する名前ならばよいとの考えから「斎」を使用したと伝える。推定では江戸時代初期頃。植松ウエマツ参照。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。宮城県岩沼市三色吉杉ノ内では草分けで平氏の後裔と伝える。タイラ参照。

合略。斎藤の略。広島県広島市安佐南区川内では京都府京都市で1760年(宝暦10年)に斎藤姓から改姓したと伝える。斎藤サイトウ参照。

シナ(中国)系。シナ音はジャイ。

鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡喜界町大朝戸で1879年に記録あり。

2022年 9月 25日 更新

イツキ 【斎】レベル5
約2,600人
  日本姓氏語源辞典

サイ参照。

2017年 10月 15日 更新

トキ 【斎】レベル5
約2,600人
  日本姓氏語源辞典

サイ参照。

2020年 8月 2日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 宮城県(約1,400人)
2 北海道(約200人)
3 神奈川県(約200人)
4 東京都(約200人)
5 千葉県(約80人)
6 福島県(約70人)
6 徳島県(約70人)
8 埼玉県(約70人)
9 大阪府(約50人)
10 兵庫県(約50人)
人口約2,600人
順位4,313 位
市区町村順位
1 宮城県 岩沼市(約300人)
2 宮城県 亘理郡亘理町(約300人)
3 宮城県 名取市(約200人)
4 宮城県 仙台市太白区(約80人)
5 宮城県 角田市(約70人)
6 宮城県 柴田郡大河原町(約70人)
7 宮城県 仙台市青葉区(約60人)
8 宮城県 仙台市宮城野区(約40人)
9 宮城県 仙台市泉区(約30人)
9 宮城県 仙台市若林区(約30人)
小地域順位
1 宮城県 名取市 植松(約90人)
2 宮城県 岩沼市 早股前川(約50人)
3 宮城県 岩沼市 桜(約30人)
3 宮城県 岩沼市 二木(約30人)
5 宮城県 岩沼市 桑原(約30人)
5 宮城県 岩沼市 中央(約30人)
7 宮城県 名取市 飯野坂(約30人)
8 宮城県 亘理郡亘理町 逢隈牛袋西河原(約20人)
8 徳島県 阿南市 苅屋(約20人)
10 宮城県 岩沼市 早股長者森(約20人)

さらに詳細な分布を見る

「斎」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

イッキ 【一木】レベル5
約5,800人
, イッキ 【壱岐】レベル5
約3,600人
, イッキ 【一樹】レベル3
約80人
, イッキ 【一鬼】レベル3
約50人
, イツキ 【伊月】レベル4
約600人
, イツキ 【斉】レベル4
約600人
, イツキ 【齋】レベル3
約400人
, イツキ 【居附】レベル3
約300人
, イツキ 【斉宮】レベル3
約200人
, イツキ 【五木】レベル3
約120人
, イツキ 【斎宮】レベル3
約120人
, イツキ 【伊槻】レベル3
約90人
, イツキ 【逸木】レベル3
約70人
, イツキ 【居月】レベル3
約50人
, イツキ 【齋宮】レベル2
約30人
, イツキ 【齊】レベル2
約30人
, イツキ 【五城】レベル2
約30人
, イツキ 【居築】レベル2
約20人
, イツキ 【井津木】レベル2
約20人
, イツキ 【齊宮】レベル2
約10人
, イツキ 【井槻】レベル1
ごく少数
, イツギ 【伊次】レベル2
約10人
, イヅキ 【伊月】レベル4
約600人
, イヅキ 【居附】レベル3
約300人
, イヅキ 【井月】レベル3
約200人
, イヅキ 【伊築】レベル2
約30人
, イヅキ 【藺月】レベル2
約20人
, サイ 【柴】レベル5
約13,100人
, サイ 【崔】レベル4
約1,900人
, サイ 【佐井】レベル4
約1,700人
, サイ 【斉】レベル4
約600人
, サイ 【蔡】レベル4
約600人
, サイ 【齋】レベル3
約400人
, サイ 【左居】レベル3
約200人
, サイ 【采】レベル3
約110人
, サイ 【才】レベル3
約60人
, サイ 【栽】レベル3
約50人
, サイ 【佐居】レベル2
約40人
, サイ 【齊】レベル2
約30人
, サイ 【祭】レベル2
約20人
, サイ 【宰井】レベル2
約10人
, サイ 【採】レベル1
ごく少数
, サイ 【佐伊】レベル1
ごく少数
, サイ 【載】レベル1
ごく少数
, サイ 【賽】レベル1
ごく少数
, サイ 【嵯維】レベル1
ごく少数
, ザイ 【財】レベル3
約100人
, ザイ 【在井】レベル2
約20人
, トキ 【土岐】レベル5
約12,600人
, トキ 【土生】レベル5
約3,400人
, トキ 【戸来】レベル5
約2,000人
, トキ 【北向】レベル4
約1,100人
, トキ 【時】レベル4
約700人
, トキ 【都木】レベル4
約600人
, トキ 【外木】レベル3
約400人
, トキ 【鴇】レベル3
約400人
, トキ 【齋】レベル3
約400人
, トキ 【戸木】レベル3
約200人
, トキ 【釋】レベル3
約150人
, トキ 【登木】レベル3
約90人
, トキ 【登喜】レベル3
約90人
, トキ 【土城】レベル3
約60人
, トキ 【土亀】レベル3
約50人
, トキ 【登岐】レベル2
約40人
, トキ 【斗鬼】レベル2
約20人
, トキ 【解】レベル2
約10人
, トキ 【戸岐】レベル2
約10人
, トキ 【土枝】レベル1
ごく少数
, トキ 【鴾】レベル1
ごく少数
, トキ 【十樹】レベル1
ごく少数
, トキ 【鴞】レベル1
ごく少数
, トキ 【度紀】レベル1
ごく少数
, トギ 【土岐】レベル5
約12,600人
, トギ 【冨木】レベル3
約300人
, トギ 【利】レベル3
約300人
, トギ 【戸木】レベル3
約200人
, トギ 【研】レベル3
約120人
, トギ 【磨】レベル3
約100人
, トギ 【登木】レベル3
約90人
, トギ 【硎】レベル3
約50人
, トギ 【登岐】レベル2
約40人
, ドキ 【土岐】レベル5
約12,600人
, ドキ 【土器】レベル3
約200人
, ドキ 【土木】レベル3
約120人
, ドキ 【土城】レベル3
約60人
, ドキ 【土記】レベル2
約30人
, ドギ 【土岐】レベル5
約12,600人
, ドギ 【土宜】レベル2
約10人

関連項目

サイ 【斉】レベル4
約600人
, サイ 【齋】レベル3
約400人
, サイ 【齊】レベル2
約30人
は異形。

イツキ 【斎】レベル5
約2,600人
, サイコウ 【斎黄】レベル1
ごく少数
, トキ 【斎】レベル5
約2,600人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 406 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024