オザキ 【尾崎】レベル6
約126,000人
日本姓氏語源辞典
愛知県、大阪府、兵庫県。続いて東京都、神奈川県、北海道、埼玉県、和歌山県、高知県、長崎県。
①地形。尾根と突き出た土地から。高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士に江戸時代にあった。善隣。高知県土佐市家俊、兵庫県朝来市沢に分布あり。
※東京都西多摩郡奥多摩町川井の小字の尾崎は931年から938年(承平年間)に柵を構えた尾崎氏からと伝える。
※岡山県倉敷市生坂では岡山県都窪郡早島町付近(旧:都宇郡)の中庄尾崎から南北朝時代に称したと伝える。位置不詳。
②長野県飯山市寿尾崎発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はオサキ。山形県米沢市東大通で伝承あり。山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士に江戸時代にあった。同藩士は長野県の尾崎郷に居住していたと伝える。
③青森県平川市尾崎発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はオサキ。
④大阪府阪南市尾崎町発祥。江戸時代に記録のある地名。岡山県倉敷市児島田の口での伝承。
⑤鹿児島県阿久根市山下尾崎発祥。鹿児島県阿久根市山下に分布あり。
⑥鹿児島県いちき串木野市羽島の小字の尾崎山から発祥。同地に江戸時代に門割制度の尾崎屋敷があった。屋敷による明治新姓。
⑦鹿児島県出水市高尾野町江内の小字の尾崎から発祥。同地に江戸時代に門割制度の尾崎門があった。門による明治新姓。
⑧鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷の小字の尾崎道上から発祥。同地に江戸時代に門割制度の尾崎門があった。門による明治新姓。
⑨熊本県天草市天草町下田南尾崎発祥。地名はオサキ。同地に分布あり。
⑪大分県中津市田尻の小字の尾崎から発祥。同地付近に分布あり。
⑫長崎県西彼杵郡長与町平木場郷の小字の尾崎から発祥。同地付近に分布あり。
⑬岐阜県高山市久々野町久々野の小字のおさきから発祥。同地に江戸時代にあった。
⑭大阪府南河内郡千早赤阪村中津原の小字の尾崎から発祥。同地付近に分布あり。