オオサコ 【大迫】レベル5
約14,700人
日本姓氏語源辞典
①地形。大きな山の迫った土地から。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の大迫門から。門の位置の例。鹿児島県南九州市頴娃町別府、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県垂水市浜平、宮崎県えびの市原田、宮崎県西諸県郡高原町西麓。鹿児島県出水市高尾野町江内では大迫屋敷。門、屋敷による明治新姓。
②鹿児島県南さつま市笠沙町赤生木の小字の大迫から発祥。同地付近に分布あり。
④鹿児島県曽於市末吉町南之郷の小字の大迫から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大迫門があった。門による明治新姓。
⑤鹿児島県南さつま市大浦町の小字の大迫から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大迫門があった。門による明治新姓。
⑥広島県尾道市美ノ郷町中野の小字の大迫から発祥。同地付近に分布あり。
⑦福島県相馬市岩子大迫発祥。地名はオオサク。同地に分布あり。
⑧福島県南相馬市原町区小浜大迫発祥。地名はオオサク。同地に分布あり。
※岩手県花巻市大迫町大迫発祥。室町時代に記録のある地名。地名はオオハサマ。同地に室町時代にあった。
2022年 7月 31日 更新