シオヤ 【塩屋】レベル5
約3,100人
日本姓氏語源辞典
鹿児島県、大阪府、岐阜県。エンヤも含む分布。岐阜県高山市でエンヤが存在。
①事物。江戸時代にあった門割制度の塩屋門から。門の位置の例。鹿児島県肝属郡南大隅町佐多郡。鹿児島県いちき串木野市荒川では塩屋敷。門名、屋敷名は塩と屋敷から。門、屋敷による明治新姓。 鹿児島県南さつま市笠沙町赤生木では同地に塩釜があったのではないかと伝える。推定では江戸時代。
②鹿児島県南さつま市加世田小湊の小字の塩屋村から発祥。同地に江戸時代に門割制度の塩屋門があった。門による明治新姓。
③岐阜県飛騨市宮川町塩屋発祥。江戸時代に記録のある地名。同地の塩屋城の城主に戦国時代にあった。同城の城主は塩を扱った商人だったと伝える。姓は同時代に「白屋」、「白谷」と表記してシロヤとも発音した。白屋参照。白谷参照。岐阜県飛騨市古川町信包に分布あり。同地の小字に塩屋あり。
④塩冶の異形。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士は同時代に塩冶姓から塩谷姓に改姓してさらに塩屋姓としたと伝える。塩冶参照。
⑤職業。塩屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。山口県岩国市では江戸時代の屋号による明治新姓との伝あり。
※福岡県大川市酒見では山浦氏が塩屋の屋号を使用しており、江戸時代の苗字帯刀の際に「塩屋」とも称したと伝える。山浦参照。
※山形県酒田市では塩屋の屋号からとの伝承がある。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。
※大阪府河内長野市付近(旧:錦部郡)に平安時代に塩屋連の氏姓があった。
※石川県加賀市塩屋町は江戸時代に記録のある地名。石川県南部(旧:加賀国)に戦国時代にあった。