曽我の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
曽我

曽我(そが)さんの由来と分布

【曽我】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

ソガ 【曽我】レベル6
約21,600人
  日本姓氏語源辞典

岐阜県愛媛県新潟県。続いて愛知県大阪府北海道神奈川県静岡県高知県広島県

神奈川県小田原市上曽我付近(旧:曽我荘)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地で平安時代末期に称したと伝える。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、京都府京都市上京区御所八幡町付近が政庁の室町幕府の幕臣に室町時代、高知県南国市廿枝に安土桃山時代にあった。石川県鹿島郡中能登町武部では鎌倉時代に称していたと伝える。

コリア(朝鮮・韓国)系創賜。曹に類似した「曽」を使用して「我」を追加。大阪府大阪市西成区で1992年10月9日に帰化の記録あり。本姓は曹。ソウ参照。

シナ(中国)系創賜。曽に「我」を追加。福岡県春日市で1975年8月20日に帰化の記録あり。本姓は曽。ソウ参照。

2022年 5月 23日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル6 1 岐阜県(約3,200人)
2 愛媛県(約2,100人)
3 新潟県(約2,100人)
4 愛知県(約1,700人)
5 大阪府(約1,300人)
6 北海道(約1,100人)
7 神奈川県(約900人)
8 静岡県(約800人)
9 高知県(約700人)
10 広島県(約600人)
人口約21,600人
順位851 位
市区町村順位
1 新潟県 新潟市(約1,400人)
2 岐阜県 中津川市(約1,100人)
3 愛媛県 西条市(約600人)
4 岐阜県 郡上市(約500人)
5 愛媛県 今治市(約500人)
6 岐阜県 恵那市(約400人)
7 岐阜県 下呂市(約300人)
8 高知県 高知市(約300人)
8 愛媛県 新居浜市(約300人)
10 愛媛県 松山市(約300人)
小地域順位
1 岐阜県 郡上市 白鳥(約400人)
2 愛媛県 今治市 瀬戸(約200人)
3 岐阜県 可児市 土田(約200人)
4 岐阜県 恵那市 武並町藤(約200人)
5 岐阜県 下呂市 野尻(約140人)
6 岐阜県 中津川市 坂下(約110人)
7 岐阜県 中津川市 駒場(約100人)
8 岐阜県 中津川市 苗木(約100人)
9 新潟県 新潟市 浦木(約90人)
10 愛媛県 西条市 妙口甲(約80人)

さらに詳細な分布を見る

「曽我」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

ソガ 【曾我】レベル5
約6,100人
, ソガ 【曽賀】レベル3
約200人
, ソガ 【増家】レベル3
約120人
, ソガ 【蘇我】レベル3
約90人
, ソガ 【宗我】レベル2
約40人
, ソガ 【曾賀】レベル2
約20人
, ソガ 【蘇河】レベル2
約10人

関連項目

ソガ 【曾我】レベル5
約6,100人
は異形。

アラソガ 【荒曽我】レベル2
約20人
, カソガ 【加曽我】レベル2
約10人
, コソガ 【小曽我】レベル2
約20人
, ソガイ 【曽我井】レベル3
約130人
, ソガオ 【曽我尾】レベル2
約10人
, ソガカ 【曽我賀】レベル1
ごく少数
, ソガタ 【曽我田】レベル2
約20人
, ソガノ 【曽我野】レベル2
約20人
, ソガモト 【曽我本】レベル3
約90人
姓あり。

アイソ 【相曽】レベル4
約700人
, アラソガ 【荒曽我】レベル2
約20人
, カソガ 【加曽我】レベル2
約10人
, コソガ 【小曽我】レベル2
約20人
, サソウ 【佐宗】レベル4
約1,800人
, ソガイシ 【曽我石】レベル2
約10人
, ソガオ 【曽我尾】レベル2
約10人
, ソガカ 【曽我賀】レベル1
ごく少数
, ソガタ 【曽我田】レベル2
約20人
, ソガノ 【曽賀野】レベル2
約40人
, ソガノ 【曽我野】レベル2
約20人
, ソガモト 【曽我本】レベル3
約90人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 813 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024