川中の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
川中

川中(かわなか)さんの由来と分布

【川中】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

カワナカ 【川中】レベル5
約8,000人
  日本姓氏語源辞典

大阪府広島県兵庫県

地形。川と中央部から。大阪府岸和田市池尻町、愛媛県伊予市下三谷、大阪府河内長野市西代町が藩庁の西代藩士に江戸時代にあった。

長野県長野市の川中島町から発祥。平安時代に記録のある地名。地名は「河中島」とも表記した。長野県長野市で1553年(天文22年)から1564年(永禄7年)にあった川中島の戦いに参戦して戦国時代の武将の上杉謙信から賜ったと伝える。伝承地不詳。後裔の福井県福井市大手が藩庁の福井藩士が江戸時代に町人となって明治新姓時に再び称したとの伝もあり。伝承地不詳。

2022年 6月 1日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 大阪府(約1,400人)
2 兵庫県(約800人)
3 広島県(約700人)
4 愛媛県(約600人)
5 京都府(約300人)
6 長崎県(約300人)
7 北海道(約300人)
8 熊本県(約200人)
8 東京都(約200人)
10 滋賀県(約200人)
人口約8,000人
順位1,907 位
市区町村順位
1 長崎県 佐世保市(約200人)
2 愛媛県 松山市(約150人)
3 愛媛県 伊予市(約140人)
4 大阪府 東大阪市(約130人)
5 大阪府 高槻市(約120人)
6 兵庫県 姫路市(約110人)
7 愛媛県 伊予郡松前町(約100人)
7 大阪府 門真市(約100人)
9 広島県 福山市(約100人)
10 島根県 安来市(約90人)
小地域順位
1 愛媛県 伊予市 下三谷(約100人)
2 愛媛県 伊予郡松前町 西高柳(約70人)
3 大阪府 岸和田市 池尻町(約50人)
3 滋賀県 湖南市 三雲(約50人)
5 大阪府 門真市 岸和田(約40人)
5 長崎県 佐世保市 桑木場町(約40人)
7 滋賀県 守山市 新庄町(約40人)
7 広島県 広島市安芸区 船越(約40人)
7 広島県 三原市 幸崎町能地(約40人)
7 滋賀県 大津市 真野(約40人)

さらに詳細な分布を見る

「川中」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

カワナカ 【河中】レベル4
約1,300人
, カワナカ 【河仲】レベル2
約10人
, カワナカ 【川仲】レベル1
ごく少数

関連項目

カワナカ 【河中】レベル4
約1,300人
, カワナカ 【河仲】レベル2
約10人
, カワナカ 【川仲】レベル1
ごく少数
は異形。

アクセス数の推移

最大: 358 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024